BLOG
胃腸炎にまつわる悲喜こもごも

この夏の出来事です。

 

お盆期間中に息子が重度の胃腸炎になりました。

39℃の熱が数日間続き、腹痛や下痢、倦怠感も強く、その日は休日だったこともあり、自分たちのクリニックにて念のための採血検査をしたところ、CRPが23mg/dlと、予想以上の数値の高い炎症反応がでて、慌てて休日当番病院に受診しました。

 

当番病院で担当して下さった先生は穏やかそうな内科の先生でしたが、慌てる私たちと比べ、明らかに温度差がある様子で

入院をさせるかどうか、迷っている様子…。

 

てやんでい~!通常の総合病院だったら入院必須なレベルだよー!このすっとこどっこい‼

…と叫びたかったけど、ここは心穏やかに、どうか入院させて治療を受けさせてください、と懇願しました。

 

一応入院はしたものの、その病院では必要な検査も、期待する治療もなされておらず、ただ寝かせてあるだけでした((+_+))

 

先生の説明も家族の気持ちからすると、全然納得いかないもので、ここにいても埒が明かない!と直感的に思い、退院させました。

 

結果、別の病院にかかり適切な検査と適切な治療をうけ、みるみるうちに回復し、無事に仕事復帰できたのでした。

 

この体験からお医者さんは、みんな一緒ではない!とわかりました。

 

少なくても担当医と話してみて違和感があったり、話がかみ合わなければ、その医者は変えたほうがいいかもしれません。

こちらの気持ちを理解してもらえない、納得いかないと感じたときは治るものも治りにくい気がします。

 

加えて、本当にいいなあ~と思う医者は、患者を一人の人間として、見ている医者だと思います。

 

その人を取り巻く家族や状況にも配慮して、気持ちに寄り添い、自分の家族のような目線で考えてくれる、お医者さんです。

 

手前味噌ですが、うちの医者(あべ)もまあまあいい医者です。

 

信念としては、自分の家族だったらどうすれば最適か?という目線で考え、患者さん本人の気持ちも考慮しながら、診療を提供しています。

 

優しいだけでは、いけません。

時にはきびしくもある、愛を持った、熱男です!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年08月27日
やりたいのにできない!

当院では麻酔を使った内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)をお受けになれない方を独自に設定しております。

それは、自分たちの都合ではなく、あくまでも患者様の万全な体制のもとでの安全な検査のためにと、考えております。

 

当院にて検査ができない方とは、

↓  ↓  ↓

①18歳未満の方(17歳までの方)

②85歳以上の方

③体重が100kg以上の方(麻酔の影響の他に当院ベッドの体重制限もあり、厳しいです…😢)

 

④酸素飽和度が94%以下の方

⑤妊娠中の方

⑥透析を受けてある方

 

↑この条件に当てはまる方は検査中の鎮静剤使用により、身体に負荷がかかり、状態が急変するリスクがあります。

状態が悪化したときに、すばやく対応できる救急施設を併設した高次医療機関(総合病院など)での検査をおすすめします。

 

症状があり、原因を知るために内視鏡検査目的で受診してくださる方や遠方より来院してくださる方へは、

 

本来なら、私どもも内視鏡が専門ですので、検査希望のかた全員に検査をしたい!…というのが本音ですが、やはり安全安心第一が一番ですので、ご理解くださいませ。

 

ご希望がありましたら、高次医療機関への紹介状なども作成いたしますので、お申し付けください。m(__)m

検査のご不安などがある方は、看護師の相談もうけれますので、お気軽にお声をおかけください。

 

せっかくお見えになっていただいたのにお断りをさせて頂いた方にはほんとに申し訳ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

2024年08月01日