愛する人のために生きたい

 

 逆転しない正義とは、すべての人を喜ばせる正義

 

朝ドラの「あんぱん」を観ています。

アンパンマンを生み出した、やなせたかしさんの実話をもとに作られたドラマです。

 

やなせさんの、戦争体験などの話の回は、当時の人の気持ちに共感してしまい、悲しくてやりきれない気持ちになりました。

やなせさんの弟の千尋も法学部の学生でしたが、戦争に送り込まれて行きました。

 

戦争の末期には、これからの有望な若い人たちも、どんどん戦争に送り込まれていて、千尋も戦争で亡くなっています。

出征する前に兄弟で最後に会うシーンがありました。

(中略)

千尋:(法科大学の)みんなが戦争に行くのに、一人だけ行かないわけにはいかなかったんや。

任務は駆逐艦の一番底で敵の潜水艦のスクリューを探知して爆雷を投下することだ。

 

たかし:千尋、おまえどうしちゃったんだよ、なんでそんなに落ち着き払っていられるんだ!

お前の口から爆雷を投下するなんて、、聴きたくなかったよ…。

弱い者の声を聴いて救うために法科に行ったんだろ!

おまえは家族にとっての誇りなんだよ。かあさんにとっても自慢の息子で俺にとっては、世界でたった一人の弟なんだ、、。

 

千尋:5日後に佐世保から出港するがや。行先は南方や、もう後戻りはできん。

わしは、この国の美しい海や山や川を守るために戦う。

おばさんやおしんちゃんを守るため、それからわしを生んでくれたあの母さんを守るため、のぶさんや国民学校の子供らを守るために立派に戦う。

そのためやったら命らも惜しくない。兄貴もそうやろ。

 

わしが生きて帰れたら、その時はもう、誰にも遠慮はせん。

この戦争がなかったら、わしはもっと法学の道を究めて、腹をすかせた子供らや、虐げられた女性らを救いたかった。

この戦争がなかったら、一遍もやさしい言葉をかけてやれんかった母さんに、親孝行したかった。

この戦争がなかったら、兄貴ともっと何べんも酒をのんで語り合いたかった。

この戦争さえなかったら、愛する国の為に死ぬより、わしは愛する人のために生きたい。

 

つくづく、この時代の人々のたくさんの犠牲があって、今の日本の平和が守られているのだと感じました。

またこの平和は「あたりまえ」ではないと、先人に敬意をおもわずにはいられません。

 

ドラマのなかでもありましたが、(正義はすぐに逆転する。正義を信じるな。唯一、信じてもいい正義は、すべての人を喜ばせられる正義)と言っていました。

 

今の、また世界中で戦争が起き始めている世の中だから、尚更そう思います。

 

一人一人は大きなことはできなくても、そういう気持ちをみんなが持っていれば、戦争は起きないのではないかなあと思います。

相手の大事なものを力で奪っていくことなんて、むなしことなんじゃないかな、、と感じます。

 

世界中の戦争のニュースや、80年前の沖縄のニュースを毎日拝見するたびに、そうかんじる今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年06月25日