クリニック・ブラッシュアップ計画

春の嵐も到来し、いよいよ、そろそろ暖かくなりそうな今日この頃です。

今日から、春のセンバツ高校野球が始まりましたね。

プロ野球はあまり観ないのですが、何故か高校野球はよく観ています。

丸坊主の球児達が、まったくの計算抜きで一生懸命野球をやっていて、そこには爽やかなエネルギーが感じられます。

見ていて勝ち負けに関係なく、感動させてくれます。

 

その高校野球チームの中でも、私が気になるのは沖縄県代表の「エナジックスポーツ高等学院」です。

この高校は地元をスポーツで活性化するという目的の下に開校され、廃校になった小学校跡地にあり、創部からまだ3年しかたっていません。 1年目は部員15人でスタートしたそうです。

 

「凡事徹底」をスローガンとし、チーム作りとともに人間作りも大切にしているそうです。

 

そして(ノーサイン野球)というのを採用し、選手の思考力・判断力を育成しながら、選手自身が考えて動くチームを目指して鍛錬しているそうです。

 

通常、高校野球では、監督やコーチがベンチからサインを出し、それに基づいて選手がプレーをする、というのが一般的ですが、ノーサイン野球の場合は選手自身が自ら考え、判断しながらプレーするという自走型の戦術で

す。

 

実際、練習中も何度もタイムをとり、今のやり方はこの方が良かったのでは?じゃあこの球がきたら次はこう動こう…などと選手同士で戦略を考えていました。

元々の選手の素晴らしい素質もあるでしょうが、創部わずか3年でセンバツ高校野球出場を果たすとは、すごいですよね!

 

話は変わりますが、当院も今、まさに「エナジック型クリニック」を目指しています。

患者様にもより良い医療が提供できるよう、スタッフのあり方教育に力を入れています。

 

以前は院長の指示の下(受け身)で業務をこなしていたのですが、現在はマネージャースタッフを先頭として

自分たちがいきいきと働けるクリニックにするために、自分たちで考え、行動し始めました。

 

例えば1例ですが、患者様をお迎えする外の花壇にお花を植えてみたり、気持ちよく過ごしてもらうように院内の清掃や環境整備をすること、患者様へのより良い接客を学ぶマナー研修、医療の知識を共有するための勉強会の開催、スタッフ同士のチームワークを深めるための食事会等、小さなことから少しずつ、自分たちで考えて、より良い職場に近づけるよう、日々活動しています。

 

私も知り合いのクリニックに業務を手伝いに行ったりしながら、いろいろ勉強させてもらって、良い取り組みは、自分のクリニックに取り入れていけるよう、外部との連携の役割をしています。

 

明日はどこの高校野球出場でしょうかねぇ~

高校球児にエネルギーをもらいながら、この春も明るく元気に過ごしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年03月19日